• ブログ

虫歯のなりやすい場所

こんにちはとし歯科クリニックの髙野です。

今日は歯医者らしく虫歯のことについて書いていきます。

まずは、どんなところに虫歯が生じやすいのかについて各年代別に記しました。

虫歯は年齢や歯の生え方、歯の残り方、歯茎の状態などに応じて発生しやすい場所が異なってきます。

 

乳歯列期1(乳臼歯が生えそろうまで、おおよそ生後6か月から2歳6か月まで)

虫歯はできにくい時期ではありますが、嗜好物や食生活によっては歯の表面が白濁する(歯の表面が虫歯になった状態)ことがあります。

 

乳歯列期2(2歳6か月から6歳まで)

乳歯の奥歯が二本生えそろうと、その間が虫歯の危機にさらされます。

上の真ん中の前歯の間に大きく隙間があれば虫歯が生じにくいのですが、隙間なく接している場合はそこにも虫歯が生じやすいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

混合歯列期(お口の中に乳歯と永久歯両方がある場合6才から12才くらいまで)

生えたての永久歯は一番奥の乳歯の歯のさらに奥に生えてきます。

生えたての永久歯は石灰化度が低いので、酸に対して非常に弱く、非常に虫歯になりやすいです。

当然生えたての歯は歯茎に埋まった状態で上下反対の歯と接触していないので食べ物が歯の上に残りやすく、歯磨きも難しいのです。

 

永久歯列期1(12才から青年期)

永久歯が全部生えそろうと、歯並びが悪く歯が折り重なっている部分や親知らずやその横の歯などが虫歯になりやすいです。

 

 

 

 

永久歯列(壮年期)

壮年期になると、加齢や歯周病などの影響で歯茎が下がってきます。

下がった歯茎の下にある根の部分は歯の頭を作っているエナメル質とは違い、非常に酸に弱く溶けやすいです。

この歯の根に生じる虫歯は歯の中の神経にすぐに近づくため、神経を取る治療になりやすいです。

壮年期以降

義歯を装着してる場合には義歯に接する歯が義歯に隠れて汚れがとどまりやすく、虫歯になりやすいです。

このように、どの年代においても虫歯になりやすい状況はあります。

 

ここまでしっかり読んでくれた方は不安な気持ちになったかもしれませんが、それぞれの時期に応じた対策はあります。

これらの対策をしっかり行いながら歯科医院での定期検診、メンテナンスを受けることが大切になります。

早期に見つかる虫歯は軽症であることが多く、治療費や来院回数も減らすことにつながります。

次回はそれぞれの時期における対策について書こうと思います。